APC Smart-UPS SMT1500J のバッテリ交換
さて、毎度おなじみ、APCのUPSです。うちには2台のUPSがあり、一台はサーバー用、もう一台はメインマシンにつながっています。サーバー用は前回本体を交換し、バッテリも新品に交換しました。今回はメインマシン用のUPSをリ… 続きを読む »
さて、毎度おなじみ、APCのUPSです。うちには2台のUPSがあり、一台はサーバー用、もう一台はメインマシンにつながっています。サーバー用は前回本体を交換し、バッテリも新品に交換しました。今回はメインマシン用のUPSをリ… 続きを読む »
またまたLet’snoteです。今回は、今更感のあるSX2ですが、SX2を選んだのには理由があります。 特定用途で、Windows7(32bit)とWindowsXP(32bit)を使用していますが、現状では… 続きを読む »
あれ?SV8前買ってなかった?は言わないで下さい。また買いました。9万円くらい。中古に出したな~。モデルにこだわらなければSV9かSV1が買えそうな金額です。 今度はこういうことです。 前回 https://zazame… 続きを読む »
一時期話題となっていた、マウスコンピューターの2in1PC、E10です。パソコンというか、タブレットというか・・・。ちょっと興味が湧いたので、買ってみました。 主な仕様はこんな感じ。 mouse E10-VL (2206… 続きを読む »
さて、またまたLet’snoteですが・・・。今回は珍しく、14インチクラスのLX5です。 自分用ではなく家用のものなので、12インチクラスは小さいんですよね。今まで使用していたものは15インチクラスで、Co… 続きを読む »
我が家には2台のUPSがあります。1台はメインPCに繋がっているAPC Smart-UPS 1500RM SUA1500RMJ2U、もう一台は常時稼働のサーバに繋がっているAPC Smart-UPS 750 SUA750… 続きを読む »
久々の、ジャンクネタです。リサイクルショップを巡回していたら、この液晶テレビに出会いました。(テレビ持ってるのでいらないんですけど) 型番はREGZA 40V30。2016年モデルで、型番の通り40V型で結構大きいです。… 続きを読む »
前回に続いて、RAIDカードネタです。 今回はNECのN8103-171です。中身は相変わらずLSIのMegaRAIDで、9240-8i相当です。前回弄り回したM5015は9260-8iで、CPUがSAS2108でしたが… 続きを読む »
表題の通りです。普段使用している自作機にHDDを増設しようと思い立ちましたが、マザーボードのSATAポートがすでに埋まっており、増設を考えました。 過去に何度かSATAインターフェースカードを使用して増設したことがありま… 続きを読む »
私が住んでいるのは岐阜県で、冬は灯油を使用します。灯油ポンプ、昔は手動式だったものが途中で電池式になり、自動停止までついています。良い時代です…が、結局寒いところにおいてある灯油を入れる作業は変わりません。 そして少し前… 続きを読む »