超久々の、オーディオ機器です。
リサイクルショップを回っていたら、ローディング不良のこいつを発見。
1,000円だったので、とりあえず購入してみました。
まぁ、外観はぼちぼち、ボロい感じですね。傷は油性マジックでタッチアップしましょうか(笑)。
1990年頃のモデルで、当時59,800円で販売されていたようです。
価格的にエントリーモデルではありますが、バブルすれすれという感じでかなり気合の入ったモデルのようです。
フロントパネルの下部は開閉式で、結構コストが掛かっている感じですね。
早速通電してみると、電源は入り、トレイも開閉できますが
CDを挿入しトレイを閉めたあと、CDがマウントされていない感じです。
トレイが入ったあともモーターが頑張っている音がします。
では分解していきます。
外カバーは左右のサイドに2本づつ+ビス、本体後部にも数箇所+ビスがあります。
開きました。
CDを入れ、ローディング動作中にメカの動作を手助けすると
無事CDが再生できました。どうもトレイの開閉とCDメカの持ち上げが1本のゴムで行われているようです。
CDメカを外してみました。
本体の裏面からCDメカ部がビス止めされていますが、実際は裏面から外さなくてもメカを取り外せます。
本体の裏面から、まるごとメカを外すとこんな具合になりますが
表面からメカ部だけを取り外せますのでこんな外し方をしなくても大丈夫です。
問題のゴムはこちらです。
こういった機器のゴムベルトは入手が結構困難ですが、ローディング機構などの安定性が求められない部分であれば何でも良いと思います。輪ゴムは緊急時は良いですが、持ちませんのでNGです。
今回はこちらを用意しました。ホームセンターの水道コーナーで200円以下です。
右上の細いのが外したゴム、下のものが水道用パッキンです。
ゴムを外して組み換え、戻します。
スライドギアのスプリングがつながっていますが、ネジだけ2箇所外せば浮かせられますのでそのまま交換します。
あとは戻して完成です。
無事に読み込み、開閉もスムーズになりました。
ちょっとゴムが太いので、動作が重めですが…。閉まらないよりは良いでしょう。