富士通 FMV-BIBLO NF75Xの修理
今回は、富士通のオールインワンノートです。
まずはスペックです。
CPU:Intel Core2Duo T7250 (2.0GHz/Dual-core)
メモリ:なし(DDR2-SODIMM/2スロット/最大4GB)
HDD:なし(2.5インチ/SATA)
液晶:15.4インチワイド光沢液晶(WXGA/1280x800)
光学:DVDスーパーマルチドライブ(ATAPI)
チップセット:Intel 965GME
まぁまぁ、現役のスペックですね。
T7250なので、上位CPUに換装も出来そうです。
さて、今回の機体の症状はと言うと、通電せず、起動もしないというもの。
ちょっとステップアップを目指してみました。
開いた状態はこんな感じです。
全体的に使用感と汚れが凄く、キーボードは使用感がものすごい事になっています。
そして、最近流行ですが15インチノートにテンキーはどうかと思いますね・・・。せめて17インチからにして欲しいです。
機種銘板です。汚いですね・・・。
こちらがシール。CentrinoDuoです。
さて、まずは電源をつないでみます。通電×との事でしたが、電源を差し込むと、バッテリランプが2回のみ点滅します。その後は沈黙します。
電源ボタンを押しても、全く立ち上がりません。POSTしないのではなく、電源が入りません。
全く通電しないのなら、ヒューズ切れもあり得るのですが、一応通電しているのでやっかいですね。
とりあえず裏返します。
機種シールです。
メモリを見てみます。512MBが1枚刺さっていました。
それにしても凄いホコリです。
光学ドライブを外します。SonyOptiarcの物ですね。個人的には光学で一番好きです。2番目はPioneerです。
松下寿のドライブは、不良が多い(気がする)のであまり好きではありません。
そして、キーボードがなぜかへこんでいます。謎ですね。
サクサクと分解していきます。まずは裏のねじを全て外します。
赤いねじが全分解時に外すねじです。緑は光学を外すとき、橙はメモリスロットです。
青いねじを外すと、HDDマウンタを外せます。先にこのHDD蓋を外し、内部に赤丸のねじがありますので外します。
続いて裏返し、キーボード上部のスイッチパネルを外します。フィルムケーブルが繋がっているので気をつけましょう。
ここを外すためには、キーボードとスイッチパネルの間のプラスチック製の目隠しバーを外し、その下にあるねじ4本を外します。
続いてキーボードを外します。キーボードもフィルムケーブルで繋がっているので気をつけましょう。
キーボードを外すと、内部が少しづつ見えてきます。橙の部分のねじを外すと、上半身が分離出来ます。
橙のねじを外す前に、繋がっている黄色の部分(液晶ケーブル)と桃色の部分(無線LANアンテナ)を外します。
下半身のみになったところで、続けて赤丸のねじを外します。これでアームレストが外れ、ボトムケースのみになります。
ボトムケース+M/Bです。
クーラーを外してみました。T7250ですね。CPUが抜かれていなくて一安心です。
こちらがチップセットです。(Intel 965GM)
マザーボードを取り外し、問題を探していると、少し酸化している感じのICの足を見つけました。
ブラシでこすり、少し半田ごてを当てて再半田しておきます。(再半田後)
これで仮組みし、電源を入れてみます。きましたね。
ですが、バッテリなしではなぜか起動できません。ずっとバッテリ駆動扱いですね。
しかし、ACを差したままにしておくと減ることはありません。こんな事になります。
とりあえずは起動するようになったので、良しとします。最後に綺麗に掃除をして終了です。
磨きました。
結構綺麗になりましたね。