続きです。
α900が出た当初から賛否両論だったシャッター音。僕がα99になじめなかった理由の一つです。
α99はやはりα57に近い音ですね。α900はα200に近いかな?どちらかといえばですが。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/320 sec, ISO200)
SONY DSC
階段脇の葉っぱ。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/1250 sec, ISO200)
SONY DSC
石垣。しっとりと苔むした感じ。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/1250 sec, ISO200)
SONY DSC
これはあまり良くないかな。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO200)
SONY DSC
鳥居。かなりアンダーです。曇天だったのもありますけど。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/1600 sec, ISO200)
SONY DSC
稲荷さん。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/800 sec, ISO200)
SONY DSC
足下が冷たいだろうなぁ。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/200 sec, ISO200)
SONY DSC
年代物な鍵。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/1250 sec, ISO200)
SONY DSC
祈りもグローバル化が激しいようです。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/1600 sec, ISO200)
SONY DSC
鳥居と灯籠。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/200 sec, ISO200)
SONY DSC
お賽銭箱。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/2500 sec, ISO200)
SONY DSC
もう一つの賽銭箱。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/8000 sec, ISO200)
SONY DSC
ここからは近くの公園。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/1.4, 1/5000 sec, ISO200)
SONY DSC
カラフルなブランコ。

SONY DSLR-A900 (50mm, f/2.8, 1/5000 sec, ISO200)
SONY DSC
崩れかけのゆきだるま。
今日、やっぱり「今写真撮ってる!」感じって大事だと思いました。